SSブログ

ヤード工事は続く [活動報告]

20101010c.JPG<
出庫前の6号機前方で保線工事が始まる

先日の蒸機列車運行日、土曜日は朝から結構激しい雨でした。しかし、午前中のうちにだんだん小降りになり、お昼前にはほぼ上がっていました。そこで、雨上がりを待って、機関庫線の保線が始まりました。

この本線から機関庫への線路は5月のゴールデンウイーク直前に突貫工事でつなげたのですが、その当時手持ちの砕石が少なかったこともあり、軌道が給水塔脇でちょっと下がってしまっています。もちろん徐行して通過しますので、普段使う分には大きな問題はないのですが、砕石もあり人手もあるこの日は絶好の保線のチャンスです。

下がってしまった軌道を調整するために、まずはレールを本来あるべき高さまでジャッキで持ち上げます。工事区間には分岐器が2セットあり、手持ちのジャッキでは一度にはジャッキアップできず、二度に分けてのかさ上げとなりました。
続いて砕石を満載したナベトロから砕石を散布します。約10mほどの区間でしたが、分岐器があったこともあり、なんとナベトロ5杯分の砕石が路盤へと吸い込まれていきました。
20101010a.JPG
ナベトロから砕石を散布

続いて投入した砕石を枕木の下に入れ込むべく、タイタンパー大会が始まります。もともと雨上がりで地盤が緩んでいるうえに、ナベの砕石を空けた時に、ナベの中にたまった雨水も一緒に散布されてしまい、ぬかるみ状態になっているところもありましたが、それにもめげず延々とタイタンパーで砕石を搗き固め続けます。
結局、工事区間の搗き固めが終了した頃にはすっかり日は沈んでいたが、機関庫線の高低差は解消されたのでした。
20101010b.JPG
午後いっぱいタイタンパー作業が続いた


タグ:保線作業
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。