SSブログ

本線改修作業完成! その6 [活動報告]

前回からの続きです。

翌日の4日も蒸機運転終了後から線路敷設作業が再開され、前日の踏切の先にさらに線路が延ばされます。まずは線路の延長線上に枕木が配置されていきます。
0011411_2.jpg
敷設予定線上に枕木を配置、
灰色のはコンクリート枕木、茶色のはなんと樹脂枕木!(2015.5.4)

この区間ではなんと樹脂枕木が登場です。この区間は踏切が移設される予定となっており、一度踏切として道路まで施工してしまうと枕木交換も大変になります。そのためメンテナンスフリー化を図るために樹脂枕木を使用することになったものです。確かにお値段は高めですが、枕木交換のために消費される時間を考えると結果的にこちらのほうが効率的だという判断がなされました。
コンクリート枕木と樹脂枕木が混在する高規格軌道ということで、ますます2フィートゲージの軽便鉄道保存団体とは思えない光景です。
0011411_3.jpg
緩やかなカーブを描いて並んだ樹脂枕木とコンクリート枕木(2015.5.4)

その後、6月初旬には乗り場側の作業も進みます。乗り場から分岐してデルタ線を形成していた部分を改修して今回延長中の軌道に接続しようというものです。
0011495_2.jpg
西側に続き撤去される南側の旧デルタ線(2015.6.7)

0011495_3.jpg
撤去された軌道跡のすぐ先にはコンクリート枕木の列が…(2015.6.7)

デルタ線を形成していたレールは剥がされて新線区間に転用されます。カーブの曲率はジンクロで修正です。
ちょうどジンクロ作業を見ていた“小さなお客さん”、どうやら「保線の血」が騒ぐらしく、作業に飛び入り参加する一幕もありました。お母さんはハラハラしながら見守っていましたが、幼児にしてこの作業に興味を持つとは将来が有望です。あと15年位たったらまた遊びに来ていただきたいものです。
0011496_3.jpg
“I船長”の指導の下、ジンクロを操作する将来有望な幼児
(通りすがりのお客さんです)(2015.6.7)

まだ続きます。

本線改修作業完成! その5 [活動報告]

前回からの続きです。

ヤード入り口部分の改修工事が終わり、ホハ5が本線に出られるようになりましたが、工事はまだ終わっていません。1番線が本線として開通したものの、2番線・3番線はまだ途切れたままです。
そこで蒸機列車運行期間でもある5月3日から5日にかけても工事が続けられています。

5月3日の午後から2番線の延長作業が始まりました。
2番線のうち、改修しなければならない部分の軌道はすでに撤去されています。そしてこの日の工事に先駆けて保線大臣豊N氏の指導により、コンクリート枕木と15kg/mレールを組み合わせた10mの軌框が用意されていました。保線大臣が普段本業で実施しているサブロクゲージの軌道工事と同様の工法で、この軌框を2番線の先に接続するというのです。
0011400.jpg
総重量は約2トンの2フィートゲージ軌框(2015.5.3)

3日の営業列車終了後、いよいよ延長工事が始まります。
用意された軌框を延長位置まで運ばなくてはなりません。しかしこの軌框は2フィートとはいえ重量が2トンほどもあり、もはや人力での運搬は不可能です。そこで助っ人にゆめ牧場さんのミニユンボが登場です。軌框にワイヤーをかけて運搬します。
0011400_3.jpg
ゆめ牧場さんのミニユンボ登場!(2015.5.3)

もちろん、この重さではミニユンボ1台でも荷が重過ぎます。さらに当会所有のミニユンボも登場して2台で敷設位置に移動させます。コンクリート枕木の軌框に響き渡る2台のユンボのエンジン音、もはやアマチュアの保存活動とは思えない光景が広がります。
0011401.jpg
さらにもう羅須のもう1台のミニユンボも参戦!(2015.5.3)

0011401_2.jpg
2台が力を合わせて所定の位置まで軌框を移動(2015.5.3)

今回の工事区間には踏切があり、そこはゆめ牧場さんのトラクター遊覧も通行するルートになっています。夕方から始まった作業ですが、明日朝の時点で踏切が通行可能になっていないと、ゆめ牧場さんの明日の営業にご迷惑をおかけしてしまいます。ですので、踏切部分が通行可能になるまでは作業を終えるわけにはいきません。日が暮れた後も投光器を設置して作業が続きます。
0011402_2.jpg
作業は日が暮れても続く(2015.5.3)
 
まずはユンボとバールを駆使して軌框の位置決めを行い、改修しない部分の軌道の先にレールを接続します。そして砕石を入れ、道床を造ります。さらに踏切となる道路との交差部分には砕石が入った土嚢を敷設します。この砕石入り土嚢を使った工法も保線大臣豊N氏直伝であり、サブロクの保線現場でもよく使われる方法だそうです。
今回は線路の間にこの土嚢を詰め込み、道路としての通行を確保します。
0011403.jpg
交差部分の仕上げとして砕石土嚢袋を踏切に敷設(2015.5.3)

日中の蒸機列車運行後に夕食も摂らずに開始されたこの作業、ようやく道路が通行可能になったのは、3日夜8時過ぎのことでした。
心地よい疲労感や充実感とともに、羅須地人たちは意気揚々と冷えたビールの待つ罐猫軒宴会場へと引き上げていったのでした。
0011403_2.jpg
仮復旧の踏み切り前で作業完了を喜ぶ羅須地人たち(2015.5.3)


まだ続きます。

本線改修作業完成! その4 [活動報告]

前回からの続きです。

5月の蒸機列車運行日でもあった5月4日、高規格化が完了したヤード入り口部分、本来の目的どおりに木造客車が通過可能かの入線試験が行われました。

早朝6時前から起きだしてきた羅須地人たちによって、ホハ5に1501を繋げた試験編成が用意され、103号機を先頭にヤードから出てきます。
0011406.jpg
無事ヤードから本線に出てきた試験編成(2015.5.4)

試験編成は「事務局長ポイント」を廃して緩やかになったヤード入り口からスムーズに本線に出てきました。そのまま乗り場へのカーブに入って行きます。
過去、ホハ5改軌直後にまきば線本線へ乗り入れた際、ヤードの入り口はやや無理やり通過したものの、この区間はどうしても通過することができず本線を1周することは叶いませんでしたませんでした。今回の線形変更でようやく本線周回できることになります。
0011406_2.jpg
乗り場へ向かうカーブへと入線(2015.5.4)

羅須地人たちがデッキで見守るなか、ホハ5は当線最急カーブをゆっくりと通過していきます。そして早朝6時半頃、試験編成は無事この区間を通過し、羅須地人たちの拍手と歓声がまきば線に響いたのでした。
あとの区間は過去に通ったことがありますので、ここを通過してしまえばまきば線1周も目前です。103号機は軽やかに乗り場を通過しオメガカーブにかかります。羅須地人たちにも楽観ムードが漂います。

…ところがなぜか試験列車はこのオメガカーブ半ばでストップしてしまいます。
羅須地人たちから笑顔が消え、原因を探しに下回りを覗き込みます。
0011406_3.jpg
オメガカーブでなぜか停止(2015.5.4)

どうやら、以前通過したときよりオメガカーブの曲率がきつくなっていたらしく、ホハ5の台車首振り限界を超えていたため、停止してしまったようでした。
保線大臣によると、このオメガカーブはまきば線本線でももっとも低い位置にあり、少しづつ重みで本線エンドレスの歪みが集まってきてしまったのではないか、とのことでした。

この日は蒸機列車の営業運行日でもあり、その準備のため時間切れとなってしまい、試験列車はヤードへと戻っていきました。しかし、この日の日中、保線大臣の音頭のもと羅須地人戦隊バールマンたちの活躍によってオメガカーブの歪みも修正され、ホハ5は無事オメガカーブも通過したのでした。

まだ続きます。

本線改修作業完成! その3 [活動報告]

前回からの続きです。

11月下旬にヤード入り口部分のポイント解体作業が始まります。
数奇な運命をたどりヤードへの入り口になっていた通称“事務局長ポイント”、微妙な内方分岐のポイントという点が買われこの場所に抜擢されていましたが、井笠客車通過不能なためとうとう解体です。これでもう当分ヤードの車両たちは出入りできなくなります。
0010919.jpg
ユンボ2台でバリバリ剥がされていくヤード入口の分岐器

つづいてその場所に改めてカーブの緩やかな分岐器を新たに設置します。1番線は2番線には接続できなくなりますので、そのまま延長してガラスハウス方向を目指します
0010954.jpg
ヤード入り口に新たな分岐器を設置

さらに今後のメンテナンスフリー化とコスト削減を目的にその先に乗り場方向へ延びる線路にはコンクリート枕木が投入、まきば線に“高規格軌道”が登場することは以前お知らせしたとおりです。
0011033_3.jpg
コンクリート枕木登場!

車両庫裏の臨時枕木製造所からのコンクリート枕木出荷が増えるとともに“高規格軌道”はじわじわと延びていき、5月の蒸機列車運行を控えた4月中旬にはいよいよ臨時本線からの切り替え工事が行われました。
0011309.jpg
剥がされる臨時本線

0011310_3.jpg
そして1番線から延びる“高規格軌道”側に接続

この切り替え工事に伴い、4月13日から営業列車が走行する本線は1番線経由となり、5月の蒸機列車も1番線を通っての運行となったのでした。
IMG_1345.JPG
“1番線”側を通過する営業列車

まだ続きます

本線改修作業完成! その2

前回からの続きです。

デルタ線の撤去に引き続き、2014年2月には工事区間の仮線を敷設が始まります。
工事期間中の営業列車の運行を確保するため、従来は留置線として使用されていた一番北よりの通称“3番線”にガラスハウス前の乗り場からの軌道を繋げ、臨時の本線に昇格させることになりました。
0009735.jpg
剥がされた旧デルタ線部分に臨時本線のレールが

この区間はまきば線建設初期に敷設したままの区間でもあり、ほぼ毎日運行の営業列車が走るには少々心もとないこともあって、ほぼ3番線丸ごと軌道交換しての臨時本線敷設となりました。
0009511_2.jpg
“3番線”の軌道も更新されていく

こうして3番線を通る臨時本線が開通したのは2014年4月13日のことでした。この開通でようやく本来の工事区間に手をつけられるようになります。
0009979_3.jpg
“3番線”経由での運行となった営業列車

しかしその後、実際の配線をどうするのかということで、限られた敷地の中で曲率をゆるくしつつ、現在のヤードを含むすべての線路をうまくまとめるというのが実は難問で、本線改修作業は一時中断となってしまいます。
どうやら“夢見がちな”代表幹事T氏と工事施工者側視点の保線大臣豊N氏のと間でつばぜり合いがあったとか、なかったとかで、概略の線路配置がまとまり工事再開したのは2014年11月30日のことでした。
0010759.jpg
なんとなくまとまったらしい線路配置案

ということで工事再開にあたって、まずは新本線予定地にかかっていた白樺が移植されます。この白樺はヤード入り口の分岐横にメンバーの一員であるO氏が植えたものですが、曲率をゆるくするためには場所を明け渡す必要がありました。一時は伐採の危機にも直面していましたが、O氏の熱意と他のメンバーの理解もあり、別の場所に移植されることになりました。
0010839_2.jpg
工事再開に伴い移植される白樺

さぁ、いよいよ工事再開です。

続きます

本線改修作業完成! その1 [活動報告]

まきば線本線のヤードとガラスハウス前を結ぶ区間の本線改修工事が、8月9日、足掛け2年のときを経ていよいよ完成しました。
0011737.jpg
試運転列車の工事区間無事通過を喜ぶ羅須地人たち

もともとこの区間の本線は、当初からまきば線随一の急曲線でもあり、過去にも大規模改修工事が行われたこともありました。その後も依然として急な曲線ではありましたが、営業列車が走る区間やヤードからの引き上げ線として活用されてきました。

しかし、2011年に旧井笠鉄道の木造客車が入線して状況は一変しました。なんと改軌された木造客車がこの区間の曲線を通過できないことが判明したのです。この区間を改修しなければ、井笠客車はヤードから出てくることもままなりません。
この区間にはヤードの出口となる分岐器、踏み切り、そしてデルタ線への分岐器などがひしめいており、これ以上曲線を緩和させるには大幅な線形の変更を含んだ大規模な改修が必要です。

そこでデルタ線の廃止を含む大改修工事が行われることになりました。
まずは、その準備作業としてデルタ線の撤去作業が始まったのが昨年1月のことでした。
0009449.jpg
改修工事に先駆けて剥がされるデルタ線(2014年1月)

続きます。

2015年下半期の蒸機列車運行について [活動予定]

0010548_3.jpg

すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。

さて、2015年下半期の蒸機列車運行予定が決まりました。
蒸気機関車で列車運行を行う日は以下のとおりです。

  ・9月20日(日)・21日(祝)
  ・10月24日(土)・25日(日)
  ・11月22日(日)・23日(祝)


運行時間はいずれも10時~16時を予定しております。
残念ながら夏休み期間中の蒸気機関車運行はありませんが、ゆめ牧場の営業日はディーゼル機関車で運行を行っております。
ぜひ皆さんのおいでをお待ちしています。

ゴールデンウイークの蒸機列車運行は無事に終了いたしました [活動報告]

0011398.jpg

5月ゴールデンウイークの蒸機列車運行は、おかげさまで天候にも恵まれ無事に終了いたしました。
初夏のような気候の中、今回もたくさんの笑顔を乗せて大賑わいのまきば線となりました。
おいでいただきました皆さま、どうもありがとうございました。
なお、次回の蒸機列車運行は5月23日(土)、24日(日)の予定です。

5月の運転日程公開しました [活動予定]

早いものでもう4月も半ばを過ぎてしまいました。
気がつくと5月の蒸機列車運行日までもう2週間ほどとなってり、告知が遅くなってしまい申し訳ありません。

5月の蒸機列車運行日は、
・5月3日(日・祝)~5日(祝)
・5月23日(土)・24日(日)

を予定しています。
使用機関車は6号機と11号機、時間はいずれも10時~16時の予定です。

先日、ヤードと乗り場を結ぶ本線区間の改良工事が完了しましたので、乗り心地も(多少)改善したことと思います。
ぜひ(一部区間のみ)新たになったまきば線に是非お越しください!
sIMG_1305.jpg
今回開通した改良区間!

まきば線に高規格軌道が!! [活動報告]

昨年暮れからヤードから乗り場までの区間の本線改良工事本格化していますが、そこにいよいよ高規格軌道が登場です。しかもなんとコンクリート枕木!
0011107_3.jpg
コンクリート枕木の“高規格”2フィート軌道!!

このコンクリート枕木、腐食しないためメンテナンスフリーが期待されるとともに、なんと調達価格が木製枕木の5分の1ということで、今後の本線改良への活用が期待されています。

ちなみに、長年にわたって“へろへろ派”との抗争が続いていた“高規格派”の親玉である豊N保線大臣も、この軌道に「総○本線並み」とにんまりです。
しかし“へろへろ派”も甘んじて受け入れたわけでもなさそうで、代表幹事T田氏は「まだこれでできあがりじゃないから。まぁ見ててヨ(笑)」と“へろへろ派”としての秘策の存在をほのめかしていました。

この区間の本線改良工事はこの春完成予定で着々と作業が進捗中です。
0011033_3.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。