5月4日 “夜の部”のはじまり [活動報告]
モータートトロ完成記念式典開催
5月4日の蒸機列車運転終了後、ヤードの片隅になにやら羅須地人が集まっています。

なにやら集まる羅須地人
そして彼らの輪の中心にあったのは、黄色いモータートロッコ。「モータートトロ(Oさん命名)」「こんにちはさようなら号(T代表幹事)」などと人によって呼び名が違うなぞのモータートロッコです。
この車両(?)はもともとJRなどで使用されていた汎用エンジン付きの軌道自転車で、数年前にまきば線に持ち込ました。そしてそれに目をつけたのが“花咲G3”ことOさんだったのでした。
彼は約4年にわたり、軌間の改軌から、妻板・屋根の取り付けなど、こつこつと改造を続けました。その様子は公開掲示板で「ばったつうしん」として連載を続けていました(まきば線ぎゃらりぃで振り返ることができます)。そして今年の4月、他のメンバーが持ち込んだメルセデス・ベンツ220SEのフロントグリルを取り付け、一応の完成となりました。
そしていよいよこの日、完成お披露目会を行うことになったのでした。
4年にわたり作業を続けてきたOさんが、「マフィア」ことMさん提供のシャンパンで乾杯です。

モータートロッコを前にシャンパンで乾杯!
そして、皆の拍手の中、エンジンが始動、お披露目試乗会が開かれました。

さっそく試乗会開催
エンジンの音も高らかに颯爽と走る…と思ったら、乗り場の向こうのオメガカーブでストップしたりと一筋縄ではいきませんでしたが、なんとか1周し、お披露目運転を終えました。
このお披露目運転の結果、もともと車重が軽いところに駆動輪(前輪)の反対側(後部)に乗客用座席があって、そこに大人が3人も乗ると前輪が浮いて空転して前に進まなかったり、ギア比が高速すぎて遠心クラッチに負担が大きすぎたりと、いろんな不具合もわかりました。
でも、コツがわかると面白い乗り物で、結構なスピードでまきば線を駆け抜けていくのでした。

案外スピード出ます
正直ちょっと怖いです
そして最後にはチェーンが外れて運転不能になるというオチがついて、お披露目運転は終了しましたが、トラブルがあるということは手を入れる余地があるということで、Oさんはこの先もまだまだ遊べそうです。
“夜の部”はまだまだつづきます。
コメント 0